50件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

下松市議会 2022-06-14 06月14日-02号

緑の基本計画、これは総合計画に基づいて、景観計画、緑の基本計画あるんですが、これを見ますと、2021年度の段階で、市民一人当たり都市公園面積は、下松市は6.9平米、光市が11.3平米、周南市が13.9平米ということなんですね。今度の目標年次でいくと、どう書いてあるかっていうと、2038年度に一人当たり15平米にしたいという目標なんですね。

下松市議会 2021-09-08 09月08日-03号

ナンバー17、この4つはいつも同じ話なんですけど、ナンバー17の都市公園面積は2019年度都市公園の編入により23公園が117公園に増えた、いいですかね、これで。面積が390平米から次年度、今回じゃありませんよ、次年度指標対象としては535平米に増加すると。だから来年度順位が140位ぐらい上がりそうな試算をしております。今後も順位が変わるほどのそういう何か変化がありますか。

下松市議会 2021-06-30 06月30日-05号

目に見えないとこちゅうか、直接何かを生み出すわけじゃないですけど、本市市民1人当たり公園面積全国順位は570位であります。このままにしてもいいかということもあると思うんですね。文化とかスポーツとか、こういうことに対して、もう少し予算をつけてもいいんじゃないかなと思った矢先に、このような中身のある資金を導入されてテニス場ができることを大歓迎をしたいと思います。 

下松市議会 2020-09-09 09月09日-03号

うち、A表2の介護福祉施設定員数と14の都市公園面積は毎年質問し、毎年折り合いがついていると回答を得ておりますので、今回は触れません。 19の1戸当たり延床面積転入増の町の宿命であろうから、置いておきたいと思います。 特に取り上げたいのは、A表4の中学までの子ども医療費助成であります。A表4を見てください。815市区中651位の順位であります。

下関市議会 2019-12-16 12月16日-05号

このうち、下関運動公園面積の拡大につきましては、公園周辺が現在、学校や病院などとして利用されており、このたびの新総合体育館整備にあわせて、一定規模以上の用地を確保し、公園面積を拡大することは難しいと考えております。 一方、公園内の既存の建築物の縮小または解体につきましては、老朽化が進んでおります下関相撲場を今回の新総合体育館整備に合わせて解体することを想定しているところでございます。

下松市議会 2019-09-12 09月12日-04号

ほかにワースト4は都市公園面積5番目は持ち家世帯比率、これらを見ると、檀上でも申し上げましたけど、本当に徹底的に対応策を迫られるというようなものでないというこの安心感を持つと思うんですが、皆さんはどういうふうに思われるでしょうか。 次に、上位ランクを見ていきたいと思います。水道料金はいつものことで認識度も高いのでちょっと置いておきます。 もう一つ、1位は転出人口比率でございます。

周南市議会 2018-12-11 12月11日-05号

現在、本市には163の都市公園があり、その中で地域の皆様に身近な公園として、公園面積2,500平方メートルを標準とした街区公園が136公園あります。これらの公園は子供の遊び場や地域住民の憩いの場として有効に利用されていますが、少子化や公園施設老朽化、遊具やベンチなどの公園施設が少ないことなどから、利用者の少ない公園もございます。 

岩国市議会 2018-06-15 06月15日-04号

次に、「都市データパック」における住みよさランキングについてでございますが、東洋経済新報社が発行している「都市データパック」では、全国都市医療老人福祉施設などの安心度や、小売販売額大型店舗面積などの利便度下水道普及率都市公園面積などの快適度、個人所得財政力指数などの富裕度住宅面積持ち家比率などの住宅水準充実度5つの観点から順位づけし、住みよさランキングとして発表されております。 

長門市議会 2018-03-23 03月23日-05号

次に、議案第32号「長門都市公園条例の一部を改正する条例」の審査において、委員から、改正具体的内容について質疑があり、執行部から、都市公園法施行令の一部改正により、これまで国の一律に定めていた運動施設率上限条例で定めることとされたことから長門都市公園条例で定めるものであり、これまでの施行令によると都市公園における運動施設率において公園面積の100分の50を上限とする基準が設けられていた。 

下松市議会 2017-09-13 09月13日-04号

⑧の人口当たり都市公園面積これは、565位にランクされるほど真に公園が不足しているのでしょうか。それとも、都市公園以外の公園は充足していると見てよいのでしょうか。充実する方策はあるのか、ランクアップが期待できるのか、これはちょっと判断がつきません。 ⑭、⑮の住宅水準充実度、この指標は、社会人口増としては、改善が難しいでしょう。下位に甘んじること、いたし方なしと考え、無視せざるを得ません。 

光市議会 2017-06-16 2017.06.16 平成29年第2回定例会(第4日目) 本文

現在の市民1人当たり公園面積はどのぐらいで、今後どのぐらいの保有を目指すのか、利用頻度の低い公園はどうするのか。公園配置については、例えば島田校区で見ると、新町公園などの都市公園5つ島田河川公園などその他の公園4つ開発による帰属を受けた児童遊園が29、ポケットパークが5となっております。

光市議会 2017-06-16 2017.06.16 平成29年第2回定例会(第4日目) 本文

現在の市民1人当たり公園面積はどのぐらいで、今後どのぐらいの保有を目指すのか、利用頻度の低い公園はどうするのか。公園配置については、例えば島田校区で見ると、新町公園などの都市公園5つ島田河川公園などその他の公園4つ開発による帰属を受けた児童遊園が29、ポケットパークが5となっております。

岩国市議会 2017-03-09 03月09日-05号

調査研究するに当たって一言申し上げておきたいのは、この多目的防災公園は1996年、沖縄県の負担を軽減するためのSACO合意に基づき約束された由宇総合運動公園――面積が10ヘクタール、事業費は約20億円、それの代替施設と私は考えております。つまり、由宇町の既得権ということになっております。その上に合併時の由宇新市建設計画の最重要課題――トップに上げた大事な事業でありました。

下松市議会 2016-09-07 09月07日-04号

ここでは、都市公園面積指標が553位で、ランキングの足を引っ張っています。しかし、米泉湖はあるし、笠戸島は全体が公園と思ってもよい。ブランコに乗る公園も幾らか歩けばある。さらに周南緑地冠梅園等周辺市の施設も身近にあります。私的にはこの項目が不良であるという認識が低いのですが、いかがでありましょうか。 3番目の項目は、富裕度、つまり財政状況であります。